2012年12月17日
トイレのリモコンになるの!?
ニュースのタイトルをみて、
すぐに飛びついてしまったので
みなさんにも共有したいと思います。
INAXの新しいタンクレスのトイレに
スマートフォンをリモコンとして使えるようです。
スマートフォン専用アプリをダウンロードすれば、
Bluetooth通信で操作ができます。
さずがにトイレでスマートフォンを使うのは
画期的と思いましたが、
果たして使う価値はあるのでしょうか。
普通にトイレについているリモコンとどう違うのでしょうか。
詳細は記事を読む限りでは分かりませんでしたが、
さすがに話題性だけでは売れないですよね。
スマートフォンリモコンという新しい機能で
売れるか売れないかは、気になるところです。
今後の動向を追っていきたいと思います。
すぐに飛びついてしまったので
みなさんにも共有したいと思います。
INAXの新しいタンクレスのトイレに
スマートフォンをリモコンとして使えるようです。
スマートフォン専用アプリをダウンロードすれば、
Bluetooth通信で操作ができます。
さずがにトイレでスマートフォンを使うのは
画期的と思いましたが、
果たして使う価値はあるのでしょうか。
普通にトイレについているリモコンとどう違うのでしょうか。
詳細は記事を読む限りでは分かりませんでしたが、
さすがに話題性だけでは売れないですよね。
スマートフォンリモコンという新しい機能で
売れるか売れないかは、気になるところです。
今後の動向を追っていきたいと思います。
2012年12月13日
おすすめスマートフォンアプリ「カカオトーク」
みなさんは「LINE」というアプリは知っているでしょうか。
先日のブログで人気のアプリで簡単に紹介しましたが。
僕は頻繁に使っているアプリなんですが、
簡単に言うと無料で通話やチャットができるアプリです。
恐らく日本では利用者も多く、
知っている人がほとんどだと思います。
(大学生は当たり前のように使っています)
同じようなサービスのスマートフォンアプリ「カカオトーク」が
日本でも広まってきています。
おそらくCMで聞いたことがある、見たことがある、
という人も多いと思います。
ざっくり言うと「LINE」と同じなのですが、
どこが違うのでしょうか。
・着せ替え機能がある
・動くスタンプがある
・しゃべるスタンプがある
などでしょうか。
通話よりもチャットでコミュニケーションを取る機能が良いのでしょう。
「LINE」が流行った理由もスタンプなので、
そのスタンプのオリジナル性が若い女の子に人気かもしれません。
大学生の間でも使っている人は多いです。
同じスマートフォンアプリで、
他には「comm」が思いつきますが、
利用実態はどうでしょうか?
面白そうと思ったらぜひ使って下さい。
先日のブログで人気のアプリで簡単に紹介しましたが。
僕は頻繁に使っているアプリなんですが、
簡単に言うと無料で通話やチャットができるアプリです。
恐らく日本では利用者も多く、
知っている人がほとんどだと思います。
(大学生は当たり前のように使っています)
同じようなサービスのスマートフォンアプリ「カカオトーク」が
日本でも広まってきています。
おそらくCMで聞いたことがある、見たことがある、
という人も多いと思います。
ざっくり言うと「LINE」と同じなのですが、
どこが違うのでしょうか。
・着せ替え機能がある
・動くスタンプがある
・しゃべるスタンプがある
などでしょうか。
通話よりもチャットでコミュニケーションを取る機能が良いのでしょう。
「LINE」が流行った理由もスタンプなので、
そのスタンプのオリジナル性が若い女の子に人気かもしれません。
大学生の間でも使っている人は多いです。
同じスマートフォンアプリで、
他には「comm」が思いつきますが、
利用実態はどうでしょうか?
面白そうと思ったらぜひ使って下さい。
2012年12月05日
人気のアンドロイドアプリは?
僕が個人的に使っているスマートフォンが「GALAXY」のため、
アンドロイドのアプリについて調べました。
直近の1ヶ月で人気のアプリで、
僕が気になったのをピックアップしました。
・はなして翻訳
・LINE
・YAMADAモバイル
・comm
・ジョルテ
「はなして翻訳」はCMがガンガン流れていますね。
説明する必要はないと思います。
「LINE」「comm」は無料通話・チャットアプリです。
「ジョルテ」は手帳ですね。PCとの同期に便利です。
意外だったのが「YAMADAモバイル」です。
ヤマダ電機の公式アプリですが、
おそらくヤマダ電機の利用者が多いからだと思います。
つまりポイントカード替わりなのでダウンロードする人が多いということです。
それにしても他の人気アプリよりも利用者が多いということは
ヤマダ電機も儲かっていますね。
アンドロイドやiPhoneなどスマートフォンアプリは
当たり前のように日常で使っていると思いますので、
市場はまだまだ伸びるでしょうね。
学生の僕からすれば、大学生に便利なスマートフォンアプリが
出てくればいいな、と思っています。
アンドロイドのアプリについて調べました。
直近の1ヶ月で人気のアプリで、
僕が気になったのをピックアップしました。
・はなして翻訳
・LINE
・YAMADAモバイル
・comm
・ジョルテ
「はなして翻訳」はCMがガンガン流れていますね。
説明する必要はないと思います。
「LINE」「comm」は無料通話・チャットアプリです。
「ジョルテ」は手帳ですね。PCとの同期に便利です。
意外だったのが「YAMADAモバイル」です。
ヤマダ電機の公式アプリですが、
おそらくヤマダ電機の利用者が多いからだと思います。
つまりポイントカード替わりなのでダウンロードする人が多いということです。
それにしても他の人気アプリよりも利用者が多いということは
ヤマダ電機も儲かっていますね。
アンドロイドやiPhoneなどスマートフォンアプリは
当たり前のように日常で使っていると思いますので、
市場はまだまだ伸びるでしょうね。
学生の僕からすれば、大学生に便利なスマートフォンアプリが
出てくればいいな、と思っています。